先日、友人に頼まれ991後期GT3のマフラー交換とPSEコントローラのインストールを手伝った。
991後期GT3をDIYしようという方は少ないと思うが、備忘録として残しておく。
基本的な構造は991.2C2Sと同じなので、不明瞭な点はなかった。
むしろウイングがないのと、GT3は完全にドライサンプになっており、エンジンオイルフィルターがエンジン下部にある為、エンジン上部のクリアランスが広く作業がしやすかった。
手順概要は、
- テールランプ脱着
- リアバンパー脱着
- 遮熱板脱着
- センターマフラと二次タイコを接続しているクランプとバンドを緩める
- 二次タイコ下のクランプを緩める
- 二次タイコを左右に開きながら、センターマフラー脱着
- 交換するセンターマフラーを差し込む
- テールパイプ装着
- エアクリボックスを外す
- エアクリボックス下のフレームに沿って出ているバキュームラインのT字になっているゴムホース部分を外す
- ゴムホースを外したらそれぞれに新しいPSEコントローラ用のバキュームホースを接続する
- ホースとホースの間にPSEコントローラ用のソレノイドバルブを新設する
- 室内のリアウインドウ下の内装を外し、ゴムのメクラカバーを外す
- PSEコントローラのアンテナユニットの電源ケーブルを出し、ソレノイドと接続
- リアウインドウ下にFUSEBOXがある(991は運転席横と助手席横だけだと思っている方がいるがここにもある)ので、そのFUSEから12Vをとる16. 逆順に装着していく
という感じ。経験があれば半日程度で終わるだろう。
むしろカレラより部品点数が少ない&リアの内装がないので作業がしやすかった(ロールケージがあるとどうにもならないが)
先日、友人に頼まれ991後期GT3のマフラー交換とPSEコントローラのインストールを手伝った。

991後期GT3をDIYしようという方は少ないと思うが、備忘録として残しておく。
基本的な構造は991.2C2Sと同じなので、不明瞭な点はなかった。
むしろウイングがないのと、GT3は完全にドライサンプになっており、エンジンオイルフィルターがエンジン下部にある為、エンジン上部のクリアランスが広く作業がしやすかった。
手順概要は、
1. テールランプ脱着
2. リアバンパー脱着
3. 遮熱板脱着
4. センターマフラと二次タイコを接続しているクランプとバンドを緩める
5. 二次タイコ下のクランプを緩める
6. 二次タイコを左右に開きながら、センターマフラー脱着
7. 交換するセンターマフラーを差し込む
8. テールパイプ装着
9. エアクリボックスを外す
10. エアクリボックス下のフレームに沿って出ているバキュームラインのT字になっているゴムホース部分を外す
11. ゴムホースを外したらそれぞれに新しいPSEコントローラ用のバキュームホースを接続する
12. ホースとホースの間にPSEコントローラ用のソレノイドバルブを新設する
13. 室内のリアウインドウ下の内装を外し、ゴムのメクラカバーを外す
14. PSEコントローラのアンテナユニットの電源ケーブルを出し、ソレノイドと接続
15. リアウインドウ下にFUSEBOXがある(991は運転席横と助手席横だけだと思っている方がいるがここにもある)ので、そのFUSEから12Vをとる16. 逆順に装着していく
という感じ。経験があれば半日程度で終わるだろう。
むしろカレラより部品点数が少ない&リアの内装がないので作業がしやすかった(ロールケージがあるとどうにもならないが)